元海猿が節約・投資で、ちょっと上のライフ目指してみた

現在一般サラリーマンの元海猿が、節約と投資でどこまで登れるかチャレンジ

資格について④-2(宅建士テキスト)

引き続き、宅建士について。

受験の決心が固まったら、
勉強を開始しましょう!

最初は、とっつきにくい表現が多いので、
ざっとテキストを読んでみましょう!

ここで、分からない用語をマークしましょう。
これが後々効いてきます。

テキストは、↓分かりやすい、これが良かったですが、
他のテキストが合う人もいるので、本屋で立ち読みしてみてください。


 



今日はこのへんで。

75年前、日本は負けた

失敗の本質

失敗の本質 戦場のリーダーシップ篇


失敗の本質(戦場のリーダーシップ篇) [ 野中郁次郎 ]

本日は敗戦の日
日本が負けた日だ。

そして、日本の内実は75年前から変わっていない。

失敗の本質にあるように、
日本企業、日本社会は変わることなく、
そして、牙を抜かれ、75年を安穏と過ごしてきた。


その間、直接戦火を交え、敗北を喫した米国はもとより、

中国共産党や、日本国民であった朝鮮人にすら

嘲笑を浴びせられる立場であった。



そろそろ、自立しよう。
言いたいことを言おう。

そして、きちんと国民を守ってほしい。
根拠のない精神論、希望的観測で国家の進路を決めず、
着実に、進んでいってほしい。もちろん、謀略も必要。


広島の原爆ドームに記念碑があり、
そこには、こう書いてある。
「安らかにお眠りください。過ちは二度と繰り返しませんから」

かつて小学生だった私は、先生にこう言った。
「この記念碑は日本語の使い方が間違ってる。
 原爆を落としたのはアメリカ。だから、過ちは二度と繰り返させませんから。」だと、
その後、平和とはなんたるかに関する説教タイムが始まったのは、苦い思い出だ笑


ただ、今になって思う。
日本が誤ったのだ。負けた、という結果が過ちなのだ」
(脳内お花畑の先生の持論とは大幅に違うが笑)


個々人にできることは限られている。
ただ、各人が最大限頑張ることで、
この国の発展に寄与していこう。

すこしでも住みやすい日本を実現するために。

それでは。また。
 

資格について④-1(宅建士)

今日も資格の話を。
(とりあえず、今回の宅建士でいったん休止→再開時期未定、で行きたいと思います)

乙四、電気工事士に引き続いてオススメなのは、宅建です。
(宅地建物取引士)

宅建について詳しくは、以下公式サイトに譲るとして、
簡単に言いますと、「売買・賃貸等の不動産取引の資格」です。

不動産適正取引推進機構
https://www.retio.or.jp/exam/exam_detail.html

皆さまが家を買ったり、売ったり。借りたり、貸したり、する時に
お世話になる不動産屋さんで、重要事項説明という、大事なことを説明してくれる人です。
(不動産屋さんすべてが宅建士じゃないのは注意です)

花沢さんのお父さんは持っているかと思います笑



 



では、さっそく、宅建士の「良い点」「悪い点」を!

良い点
①生活に密着している、「住」の部分で騙されなくなる
知名度が高い
③少し頭が賢いと思ってもらえる(②のおかげ)
④会社によっては手当が出る

悪い点
少し難しい(乙四、第二種電気工事士レベルではないです…)
②年に1回しか試験がない…


大事なところを太字にしましたが、
「少し難しい」というポイントがコスパを下げています。


ネット上では、「簡単」「3か月で楽勝」といったコメントがありますが、
実際、民法初学者の私にはハードでした。。。

次回は、そんな私がいかにして宅建を取得したのか。

それでは、今日はこのへんで



資格について③ー3(第二種電気工事士 実技2)

今日も引き続き 第二種電気工事士 実技編

第二種電気工事士について、詳しくは
(電気技術者試験センターサイト)
https://www.shiken.or.jp/examination/e-construction02.html


前回まで、第二種電気工事士を取得すべき理由と、勉強に使うべき本を紹介してきました。

普通の試験?では、これで十分でしょう。

普通の試験?では、これで十分でしょう。

(大事なことなので、2回言いました)


ただ、第二種電気工事士には、「実技」があります。
その「実技」においては、工具を使って作品(配線)を作り上げる作業があります。

つまり、「工具」が試験には必須
&「配線」を事前に用意して事前に作成練習をしないといけません。

そんな時、私も買った以下のセット(工具+配線なのでオトクです)を使うと便利です。


 


いゃ~正直高かったです(値段が)
しかし、その分だけ、本気で予習復習しまくりました。

取得後、私は実家や祖父母宅の電気工事をして楽しんでいます。
(ホームセンターで買う器具代だけなので、これまでの電気工事の値段が嘘みたいです)

ぜひ、皆さんも第二種電気工事士を取ってみませんか?

それでは、今日はこのへんで。


資格について③ー2(第二種電気工事士 実技)

今日は、引き続き電気工事士の話。

突然ですが、皆さんに謝らないといけません。
私は、第二種電気工事士はカンタンだとお伝えしましたが、
それは、「筆記」の話です。

「筆記」は昨日ご紹介したテキストで勉強すれば、まあ何とでもなりますが、
「実技」はそうもいきません。(カンタンなのに変わりはないですが)

では、何が難しいのか?
それは、「実際に、時間内に、作品をつくる」
この1点に集約されます。

特に、時間内ってのが鬼門

やり方としては、↓の本の配線図を全て覚えて、どんな問題がでても対応できるようにする。

これに尽きます。


 



私は、ほかの本も試しましたが、この本が1番だったのでおすすめします。
(もちろん、実技なんて未経験の素人でした。)

今日はこのへんで。明日につづきます

(参考)
電気技術者試験センター
https://www.shiken.or.jp/examination/e-construction02.html

ねだるな、勝ち取れ、さすれば与えられん。


資格について③ー1(第二種電気工事士 筆記)

今日も引き続き、資格の話です。

今回は、元海猿イチオシの資格のご紹介です。
・何をしていいか分からない。
・休日を持てあましている。
といった、悩めるサラリーマン(私もですが)にイチオシの資格。

その名も・・・
第二種電気工事士です!

電気工事士、皆さんご存じのアレです!

第二種電気工事とは・・・
一般用電気工作物(一般家屋、小規模商店、600V以下で受電する電気設備等)電気工事士として、工事に従事することが可能な、資格となります。
(電気技術者試験センター)
https://www.shiken.or.jp/examination/e-construction02.html

これがまた、以下2点からおすすめです!
①サラリーマンをクビになっても大丈夫(また、これかよ!という突っ込みはご容赦ください・・・)
②簡単(またまた、これかよ!という突っ込みはご容赦ください・・・)

基本的に、私が資格を取るときは、以下の2つしか理由はありません。
①仕事で必要だから
コスパがいいか

上記①については、会社から言われることなので、特筆することはありませんが、
コスパについては、重視してください!

というか、最重視してください!

とても大事な視点です。
その視点で、前回の乙四をご紹介しましたが、
電気工事士(二種)はもっとおすすめです!

なぜなら、
①求人数が多い
②試験は簡単なのに、「難しそう~」という印象がある
※特に、②が重要!嘘、①が重要です。

ですので、「何かやってみたいけど、何をしたらいいか分からない」
という考えを持っている人は、ぜひ、第二種電気工事士を取得してみてください。

↓私はこの考えから、実際にこの本を使って勉強しました。



 


電気の勉強は初めてに近かったですが、
この本は、タイトル通り、すぃ~っと頭に入ってきます。

それでは、今日はこのへんで。
ねだるな、勝ち取れ、さすれば与えられん。

再現性100%!平凡サラリーマンの投資原資捻出方法②初心者向け格安SIMへの変更ステップ

 

​​​​​​​​皆さん、格安SIM​​​​​​はご存じだろうか?

結論から言う。使った方がいい。

ただ、デメリットもある。それは、データ容量が少し少ない。
(ただ、スマホゲームをしまくってる人以外は大体余っているので、
 太宗の方にはデメリットではないが。)

それも認識したうえで、使ってみてほしい。

その後でオススメのSIMをご紹介する。



格安SIMについては、色々な情報媒体が述べているが、
覚えてほしいことは1つだけ。


3大キャリア(ドコモ、AUソフトバンク)より安く、品質は大差ない。


これだけである。


私も、通信速度がなんちゃらとか、MVNOがなんちゃらとか
小難しいことは嫌いだ。(理解しているが笑)


ただ、普通の人は上記を言われても、
「なんとなく今のままが安心だから、そのままでいい」で終わると思う。


分かる。

現状を変えたくない。失敗したらどうしよう。


その気持ちは、痛いほど。



しかし、入念に準備して、装備を確認し、
海に飛び込むのだ。

目的のために

すみません。ついつい、熱くなってしまった。



私の今の目的は「豊かな生活」である。
そのための手段として「格安SIM」は非常に有用である。

なぜなら、コストが非常に低い。
同じ程度の品質であれば、コスパが高いものを利用した方が良い。



それでは、おすすめの格安SIMをご紹介しよう。

​ずばり、UQ モバイル」である。​

 いわずと知れた、永野芽衣
永野芽衣​​​​
永野芽衣のCMである!
めちゃかわいいのである!
​​​​いったん落ち着きましょう。
かわいいのは分かりますが、UQの説明です。

公式サイト
https://www.uqwimax.jp/

ここのおすすめは、何より、初心者に分かりやすいところ。
値段の下げ幅は、他の格安SIMに比べたら少し甘いが、めんどくさいことが嫌いな人には良い。

実際に、妹のスマホをここにかえさせた。

じゃあ具体的に値段がどうなったのか?

ソフトバンクで月9,000円かかっていた携帯代金が、今や月3,000円である。
(端末代を払っていた時は、月4,500円だったようだが)

これだけで、月に▲6千円 年に▲7.2万円の節約である。

しかし、ここで、「解約手数料とかがかかりますよ」と指摘があると思う。
ただ、考えてみてほしい。
解約手数料は9千円くらい。移行手続きの手数料も3千円くらい。
あわせても1.2万円である。

たしかに、手数料で、メリットは落ちて
年に▲6万円のメリットに落ちるが、
年に6万円ですよ!?そこの、お母さん!!


こまめに電気を消す。1円でも安いガソリンを注ぐ。1円でも安い食品を買う。
​毎日の努力も大事だが、順番が違う。
努力するよりも、スマホの契約先を変えるだけで額がけた違いに多く、しかもラクである。

​無​理な努力は続かない、仕組みで節約しよう!​​



それでは、UQに変えるためのステップ​をお伝えしよう。

①時間がある日に、今契約しているスマホ と 免許証 等の身分証明書 
 それに、クレジットカードor現金の支払い手段 を持って
 近所のUQモバイルの店舗に行こう。
 (大体、エディオンやヤマダ等の家電量販店の携帯コーナーにある)

②店員に今の携帯から移りたい旨(MNP エムエヌピーという)をしたい旨
 伝えて、手続きをする。

​これだけ、​である。

これだけで、
年間7.2万円も節約※できる。
※あくまで個人の実績ですので、各個人により削減幅は変わると思います。
 詳しくは、UQの店員さんに聞いてみてください。すみません、エクスキューズです笑


ちなみに、
この夏は、スマホに月1.5万円を支払っている叔父のスマホUQに変える予定である。
UQの良いところは、店舗があるところ。
叔父は店舗がないと、【怪しい】という感情が出てくるようで、電話での説得は難航。
心理学的にはよくわかる反応。現状維持バイアスですね。


眠れなくなるほど面白い 図解 社会心理学 集団・社会生活の中の人間の心の本質を探る! [ 亀田 達也 ]

帰省タイミングを利用して、一緒に店舗に行く予定である。


↓に参考になる本を貼っておきますが、まずUQの店舗に行くので良いと思う。
これほど、損のない買い物も珍しい。


格安SIMフリーはじめてガイド【電子書籍】[ 週刊アスキー編集部 ]

それでは、この辺で。